Quantcast
Channel: 海南・紀美野・紀の川・岩出 | わかやま新報
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3日まで12会場で音楽やアート 紀美野

 音楽やアートのイベントが繰り広げられる「きみのピクニック!フェスタ~マチにあふれるワクワク!きみの楽しいを探そう~」が10月31日から、紀美野町内12会場で開かれている。3日まで。  自然豊かな町を多くの人に知ってもらおうと、丹生の都プロジェクト㈱・美里の湯かじか荘が主催。毛原小学校旧校舎をメーン会場に、生石山、雨山の郷など紀美野の魅力が味わえる各地に会場を設けている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リラレンジャー登場 世界民族祭PR

「第7回世界民族祭in真国」が7、8の両日、紀美野町真国宮のりら創造芸術高等専修学校(山上範子校長)と周辺施設で開かれる。 このイベントをPRしようと同校の生徒13人が4日、和歌山電鐵貴志川線の電車内でヒーローショーなどを行った。 イベントは平成21年に始まり、ことしで7年目。世界の芸術や音楽、食を通して異文化・世代間交流を行うことで地域の活性化を目指している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海南で「わかもんサミット」始まる

郷土のご飯を食べながら、自分のまちを語る会「わかもんサミット海南」の第1回が先月、海南市黒江の黒江ぬりもの館で開かれ、まちづくりなどに取り組んでいる約20人が食事を交えながら郷土の魅力や課題について意見を交わした。今後、月1回開いていく予定で、次回は14日午後7時から、同市下津町大崎のげんき大崎館「かざまち」で開く。...

View Article

岩出で空き巣の疑い 岸和田の27歳逮捕

 岩出署は5日、大阪府岸和田市荒木町の現場作業員、上西康平容疑者(27)を窃盗(空き巣)の容疑で逮捕した。  同署によると、上西容疑者は9月15日午前10時ごろから18日午後1時ごろまでの間、岩出市中迫の会社員男性宅にリビングの窓ガラスを割って侵入し、腕時計やブレスレットなどの貴金属計6点(時価合計5万1000円相当)を盗んだ疑い。18日に男性が通報した。...

View Article

桃山で車が12㍍転落 運転の83歳重体

 5日午後3時40分ごろ、紀の川市桃山町調月の道路で、普通乗用車が単独で約12㍍下の道路に転落した。運転していた和歌山市の無職男性(83)が頭などを強く打ち、市内の総合病院に搬送されたが重体だという。  岩出署によると、現場は紀の川市立東貴志小学校の東約250㍍。男性はカーブに差し掛かった際、道路端の植え込みに衝突し、転落したという。  通行人が、ひっくり返った状態の車を発見し、119番通報した。...

View Article


村田水産がV 紀の川市長杯ソフト

 第10回紀の川市長杯ソフトボール大会が1日、同市粉河運動場であり、決勝戦で村田水産が貴志川リハビリセンターを10―6で下し、優勝を飾った。  ◇決勝 貴志川リハビリ 0 0 3 0 0 3 0 0 6 村田水産 3 0 3 0 3 0 1 x 10  大会には10チーム(うち1チーム棄権)が出場し、トーナメントで争った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

卒寿迎える12人で同窓会 黒江小

海南市立黒江小学校を昭和13年に卒業し、ことし卒寿を迎える12人の同窓会が6日、船尾の料亭「美登利(みどり)」で開かれ、思い出話に花を咲かせた。 出席したのは、坂辺美年さん、田嶋俊雄さん、上中峰雄さん、柳川和一郎さん、南川富美子さん、大浦昌子さん、今西静子さん、小林あい子さん、藤田旬作さん、菱井楠美さん、谷口孝子さん、上野山利夫さん。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紀の川市 合併10周年で記念式典

紀の川市の合併10周年記念式典が7日、市役所南別館「ホール田園」で行われ、仁坂吉伸知事や国会議員ら来賓含む約340人で節目の年を祝った。中村愼司市長が式辞、来賓が祝辞を述べ、10周年を機に作った市歌が初披露された。 市は平成17年11月7日、打田、粉河、那賀、桃山、貴志川の5町が合併。桃やイチジク、ハッサクなどの果物が有名で、女優の藤原紀香さんが市のフルーツ大使を務めている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

食生活改善で厚労大臣表彰 潰﨑さん

食生活改善事業に貢献した人をたたえる平成27年度栄養関係功労者厚生労働大臣表彰に、紀美野町の潰﨑(つゆざき)久美さん(66)=元県食生活改善推進協議会副会長=が選ばれた。県健康推進課によると、町内から過去に同表彰の選出はなく、平成18年の町誕生以来、初めての受賞者となった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4代目「紀の川ぷるぷる娘」募集 観光協

紀の川市観光協会はキャンペーンスタッフ「紀の川ぷるぷる娘」の4代目の募集を行っている。市内外のイベントで、観光や特産についてのPR活動や行事、祭事などの手伝いをする。 応募資格は、市を元気にPRしてくれる満18歳以上で、同協会が指定する日時に出席可能な人。採用は2人以内。実費旅費の他、出席一日につき1万円(半日5000円)の謝礼支給あり。委嘱期間は平成28年4月から30年3月まで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

異文化交流の祭典 紀美野で世界民族祭

世界各国の民族芸能の発表や飲食販売などが行われる「世界民族祭in真国2015」が7、8の両日、りら創造芸術高等専修学校(紀美野町真国宮、山上範子校長)と周辺施設で開かれた。 世界各国の舞踊や音楽、芸術、食などを通して異文化間、世代間の交流を進め、過疎の地域からも地域に活気を生み出す文化芸術の発信が可能であるモデルを示すことなどを目的に開かれ、ことしで7年目を迎えた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フルーツのまちPR ぷるぷるワゴン登場

 紀の川市は、市観光協会フルーツキャラクター「紀の川ぷるぷる娘」を車体全面にラッピングした観光PR車両「紀の川ぷるぷるワゴン」を製作した。  同ワゴンは6人乗りで、市の公用車として活用。国の地方創生先行型交付金を活用した「観光プロモーション強化事業」の一環で製作した。  車体の色は、紀の川の川と空をイメージした水色を基調に、山などの自然をイメージした緑を組み合わせ、ぷるぷる娘をラッピングした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

有間皇子をしのぶ祭り 新しい鳥居も奉納

万葉集に歌を残した有間皇子(640~658)を祭る海南市の藤白神社(吉田昌生宮司)の境内社「有間皇子神社」で11日、毎年恒例の「有間皇子まつり」が行われた。 有間皇子は飛鳥時代、孝徳天皇の息子として生まれ、皇位継承にからんだ謀反の罪を着せられ、19歳の時に藤白坂で絞殺されたという悲劇の貴公子。藤白坂の登り口には墓碑と万葉集で詠まれた歌碑が建てられている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「とれたて広場」9周年祭がスタート

JAながみねファーマーズマーケット「とれたて広場」(海南市重根)で14日、第9回周年祭「秋の収穫祭」がスタート。旬の農産物などが店頭に並び、初日から多くの人出でにぎわった。15日まで。 物産展には全国8カ所のファーマーズマーケットが集結し、ご当地の農産物や加工品を販売。会場は、ミカンや柿をはじめとする旬の農産物であふれた他、初日は京都の宇治茶や千葉の落花生の詰め放題も行われ、盛況だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プレ「フルーツ博」盛況 紀の川市

「フルーツのまち紀の川市」の魅力を市内外に発信し、観光客の誘致を目指すフルーツ・ツーリズム研究会はこのほど、市役所で「プレフルーツ博」を開き、大勢でにぎわった。第1回フルーツ料理コンテストでは、栄養士グループNAGAの正司育子さん(岩出市)が考案した「塩キウイチキンソテー はっさくソース添え」が最優秀賞に輝いた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

食と薬を考えよう きみの健康フェア盛況

 体験や講演を通して健康について考える「きみの健康フェア~食と薬を考えよう~」(紀美野町主催)が15日、下佐々の町総合福祉センターで開かれ、多くの地域住民が訪れた。  会場には食、薬、健康の各コーナーを設置。食コーナーでは「早寝・早起き・朝ごはん」をテーマとした絵画展示、嚥下食について理解を広めるブース、薬コーナーでは薬剤師が薬についての疑問に答えるブースが設けられた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「諦めない」車いすライター清水さん講演

 紀の川市は14日、市役所南別館「ホール田園」で人権講演会を開き、車いすライターの清水哲さんが「生きる勇気をありがとう」と題して講演。約300人が耳を傾けた。  人権について知識を深め、差別のない明るい社会を目指していこうと、毎年開催している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中高生ビブリオバトル 2人が県大会進出

 岩出市根来の岩出図書館で15日、書評合戦「中高生ビブリオバトルin岩出」が初めて開かれた。中学生の部は、岩出中学校2年の鈴木咲葵さんが紹介した「カラフル」(著者・森絵都)、高校生の部は那賀高校3年の山本大暉さんが紹介した「ウケる技術」(小林昌平ほか)がチャンプ本に選ばれた。2人は12月13日に県立図書館で開かれる決勝大会に出場する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特産ハモの料理を提案 女性団体招き試食

 食を通して海南市の活性化を目指す団体「鱧の街・菓子の街海南プロジェクト実行委員会」(委員長=新谷武一・市観光協会長)は15日、市内の女性団体会員ら約50人を招いた「鱧料理の展示試食会」を開き、ハモの新メニュー13品のアンケートをとった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紀の川の産品たっぷり 産業、食育フェア

平成27年度紀の川市産業まつり(同実行委員会主催、高田亮平会長)と食育フェア(市食育推進会議主催、三國和美会長)が15日、同市貴志川町の貴志川体育館駐車場などで開かれ、大勢の地域住民らでにぎわった。 産業まつりは地域の生産物などに対する認識を高め、市内の産業への理解を深めることを目的に、食育フェアは食の大切さを実感、体験することで関心を高めてもらおうと、毎年開催している。...

View Article
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>