Quantcast
Channel: 海南・紀美野・紀の川・岩出 | わかやま新報
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛犬とそろいの帽子 池上商店がクラファン

野球帽を中心にオリジナル帽子の製造・販売を手掛ける池上商店YUKIBOU(和歌山県紀美野町動木、池上由喜生社長)は、家族の一員としてペットを大切にする家庭の増加に着目し、「ワンちゃんとお揃いでかぶれる帽子」を開発し、販売している。5月からはクラウドファンディングを活用する県の支援対象プロジェクトの認定を受け、商品のPRや市場調査などに乗り出しており、今後の発展が期待されている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高校生とトーク 「見栄を張る」藤村監督

 和歌山県の海南市周辺で主に撮影された映画『見栄を張る』が15日、和歌山市のジストシネマ和歌山で公開が始まった。14日には藤村明世監督(27)が海南下津高校を訪れ、約90人の生徒に「好きなことを仕事にしてほしい」とメッセージを贈った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

園地視察や発表も 紀の川市でモモ研究大会

 モモ農家が園地視察や研究発表などを通じて交流する「第52回全国モモ研究大会」がこのほど和歌山県内で2日間にわたって開かれ、全国各地のモモ農家が紀の川市のモモ園を視察し、和歌山市で研究発表などを行った。  全国果樹研究連合会などが2年に1度開いており、県内での開催は16年ぶり。約350人が参加した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古民家で写真語る ワカヤマカメラが作品展

 和歌山市で活動する写真愛好家グループ「ワカヤマカメラ」(古川裕史代表)は17日まで、和歌山県紀美野町東野の古民家施設「志賀野ベース」で作品展を開いている。  豊かな自然に囲まれた家庭的な空間で、来場者らは気楽に写真やカメラについて語り合っている。  「お茶べり展示会in志賀野ベース」と題し、メンバー11人が自由に撮影した写真約50点を展示。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

藤村監督ら舞台あいさつ 映画『見栄を張る』

 海南市や紀美野町を主なロケ地に撮影された映画『見栄(みえ)を張る』の公開が15日、和歌山県和歌山市松江のジストシネマ和歌山で始まり、初日の上映後には藤村明世監督(27)が舞台あいさつ。満席となった客席に向け感謝を伝えると、観客から温かい拍手が贈られた。同館での上映は28日まで。...

View Article


他の宛先表示 和歌山市がメール送信ミス

和歌山県和歌山市は16日、セミナーの開催案内を市内の事業者366人に送信した際、誤って他の宛先が表示された状態になっていたと発表した。市は謝罪と削除依頼のメールを全員に送っており、誤送信によるトラブルの発生はないという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

森林保全の間伐作業 日本ルナが紀の川市で

ヨーグルトや乳酸菌飲料の専門メーカー、日本ルナ㈱(大阪市、伏見浩二社長)は17日、和歌山県紀の川市中畑の「日本ルナの森」で間伐や枝落としなどの森林保全活動に取り組んだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢や感謝を発表 少年メッセージ海草大会

中学生が思い思いのテーマで深めた思索を発表する「少年メッセージ2018」の海草地方大会が17日、和歌山県海南市日方の市民会館で開かれた。同市と紀美野町内9校の代表生徒が登壇し、未来の夢や周囲の人々への感謝などについて堂々と話した。 主催した海草地方青少年育成推進員等連絡協議会の辻敏弘会長は「若者らしい意欲に満ちた発表をしてください」と呼び掛けた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エチオピアで井戸修理 海外協力隊の増川さん

 7月から青年海外協力隊員としてアフリカのエチオピアに赴任する和歌山県岩出市の増川侑亮さん(30)が19日、岩出市役所に中芝正幸市長を表敬訪問した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

県産果物の新スイーツ カフェ・マキシム

 和歌山県海南市船尾のカフェ「マキシム」(日口奈央代表)は創業12年を迎えたことし春、老朽化していた店内の一部をリノベーション。レトロモダンな雰囲気を演出し、職人かたぎの残る黒江地区で一層愛される店を目指している。今月からは県産の果物などを使った新スイーツが登場。菓子もショーケースも地元の職人が手掛けた逸品で、日口さん(37)はまちの産品や魅力を同店からも発信しようと情熱を傾けている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

荒川中校舎立て替えへ 市議会に工事請負案

 紀の川市は、老朽化が進んでいる市立荒川中学校(桃山町元)の校舎2棟を建て替えるため、開会中の市議会第2回定例会に工事請負契約締結の承認を求める議案を提出している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駐車場を拡張へ 紀の川市の井阪文化会館

和歌山県紀の川市は西井阪の井阪文化会館の駐車場の拡張を目指している。開会中の市議会第2回定例会に関係予算として1802万9000円を計上している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

風呂敷で摘果作業を軽減 下津で取り組み

地域特産品ブランド「蔵出しみかん」の産地で、ミカン栽培の盛んな和歌山県海南市下津町では、収穫管理に必要な摘果時期を迎えている。遮光と高温で効率よく実の生理落果を促す効果を期待し、シートをミカンの木に掛ける方法が採られている畑では、山の斜面にユニークな景観が広がっている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大賀・ベトナムハスが競演 平池緑地公園

 約2000年前の地層で見つかった種子から広がった「大賀ハス」とベトナムの国花であるベトナムハスが、和歌山県紀の川市貴志川町の平池緑地公園で薄桃色の大輪を咲かせている。  同市の大賀ハスは2007年に和歌山大賀ハス保存会と美浜町から青洲の里に分根され、10年に青洲の里から同公園に分根された。15年には青洲の里からベトナムハスが分根され、美しいハスの競演を楽しめる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水平社宣言を「世界の記憶」に 駒井さん

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平均85歳のコーラスも 紀北合唱祭が盛会

 和歌山県の岩出市から橋本市にかけての紀の川沿いで活動する合唱グループによる「第33回紀北合唱祭」が24日、紀の川市粉河の粉河ふるさとセンター大ホールで開かれ、各グループが息ぴったりの合唱を披露した。  紀北合唱連盟が主催し、約300人が来場。同連盟は「紀の川市・岩出市」、「伊都郡」、「橋本市」の3グループで構成され、毎年6月に合唱祭を開いている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

たわわな実が成長中 下津の斜面でキウイ

 和歌山県海南市下津町の東部、仁義地区は日当たりと水はけの良い急斜面が広がり、果樹栽培が盛んな地域。現在は5月上旬の受粉期を終えた小ぶりのキウイがたわわに実っている。実は、毎日続けられる栽培農家の細やかな農作業で、秋には美しい形へと成育し、関西や北海道へと出荷される。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

基本計画や委員決定 ねんりんピック実行委

2019年11月9~12日に県内で開かれる第32回全国健康福祉祭「ねんりんピック紀の国わかやま2019」でソフトボール競技の開催地となっている和歌山県紀の川市の実行委員会の設立総会と第1回総会が27日、同市の粉河ふるさとセンターで開かれ、会則や基本計画を承認し、開催に向けた準備について確認した。...

View Article

避難所に福祉用具供給 紀の川市が災害協定

紀の川市と一般社団法人日本福祉用具供給協会(東京都)は、大規模災害が発生した際に福祉用具の供給などで協力する内容の災害協定を20日付で締結した。和歌山県内の自治体が同協会と災害協定を結ぶのは6件目。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

乾燥用の収穫最盛期 紀美野・海南の山椒

JAながみね管内の美里・野上・海南・下津地区で、乾燥させて出荷する山椒(サンショウ)の収穫が本格的に始まった。良質とされる同地区の山椒は、乾燥したものは漢方薬や香辛料、5月上旬に収穫された生の状態で利用する果実や葉は佃煮やジェラートなどに引き合いが多く、両方ともさまざまな食品の風味付けとして、用途の広がりを見せている。...

View Article
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>