徳川家ゆかりの能面 根来の資料館で展示
和歌山県岩出市根来の民俗資料館で10月16日まで、根来寺所蔵宝物展「根来寺の能面~根来寺に伝わる紀州徳川家ゆかりの品~」が開かれている。...
View Article海南駅前軽トラ市がリニューアル 1日~
和歌山県海南市がJR海南駅西広場で毎月開いてきた「軽トラ市」が10月からリニューアル。「A・GA・RAマルシェ」として販売品目などを拡大する。第1回は1日午前9時から午後3時まで。...
View Article軽トラ市リニューアル マルシェ毎月開催
和歌山県海南市がJR海南駅前西広場で開いてきた「軽トラ市」が1日、「A・GA・RAマルシェ」と名称を変え、出店形態も新たに開かれ、多くの来場者でにぎわった。 平成24年から、市内の農業や漁業、中心市街地の活性化を目指して始まった企画。生産者が軽トラックの荷台で直接販売する方法が人気を呼び、毎月1回、2時間ほどの開催で約200人の集客があった。...
View Articleあわび茸ファーム完成 和島興産が岩出に
黒あわび茸を生産する和島興産㈱(梅田千景代表取締役)の新工場「あわび茸ファーム」が9月30日、和歌山県岩出市根来に完成した。それに伴い1日、竣工セレモニーが行われ、テープカットで完成を祝福。内部見学会や黒あわび茸の試食会が催された。 黒あわび茸はヒラタケの仲間で、アワビのようなコリコリとした食感が特徴。ビタミン、ミネラル、植物繊維を多く含む健康食材として近年、注目されている。...
View Article紀の川市がPR広告 南海高野線などに
和歌山県紀の川市は8日まで、南海電鉄の高野線と泉北高速線を運行する車両1編成に、市をプロモーションする広告を掲示。電車の利用者にPRし、認知度の向上を図る。 交流人口の増加や移住定住への関心を促し、市のファン増加を目指したシティプロモーション事業「住いも甘いも紀の川市」の一環で、初めての試み。...
View Article着ぐるみ「海ニャン」 橘本神社でお披露目
「お菓子の街・海南」をPRするイメージキャラクター・海(かい)ニャンの着ぐるみが完成。お菓子の神様を祭る橘本神社(和歌山県海南市下津町)の「みかん祭」で8日、お披露目され「海南を盛り上げるために頑張るニャン」と意気込みを見せた。...
View Article子ども職業体験 22日海南ハタラコモール
子どもが主役の職業体験型イベント「ハタラコモール」が22日、和歌山県海南市名高の海南駅前商店街で開かれる。 海南駅前一番街商店街と中央通り商店街でつくるサンサンタウン会が主催。まちづくりに取り組む有志でプロジェクトを立ち上げ、準備を進めてきた。同市など後援。...
View Article芸術・音楽・舞踊・食も 11月に世界民族祭
世界の民族が紀美野町に集まり、芸術・音楽・舞踊・食などの異文化交流をする「第9回世界民族祭in紀美野」が11月11、12の両日、和歌山県紀美野町文化センターで開かれる。開催を前に実行委員会の総会が、りら創造芸術高校(紀の川市真国宮、山上範子校長)で開かれ、成功への意気込みを確認し合った。...
View Article市議は2人超、市長は無投票か 紀の川W選
任期満了に伴う和歌山県の紀の川市長・市議のダブル選挙(11月12日告示、19日投開票、定数22)の立候補予定者説明会が19日、市役所で開かれ、関係者が立候補届け出などに関する説明を受けた。市長選は4期目を目指す中村愼司氏(75)の1陣営のみで、他に動きも見られず無投票となる公算が大きい。市議選は現職19、元職1、新人4の24陣営が出席し、現状では2人オーバーの選挙戦となりそうだ。...
View Article絵手紙コンク募集中 粉河とんまか雛通り
和歌山県紀の川市粉河の古民家山﨑邸やとんまか通りなどの歴史的な建物や地域の商店街にひな人形を飾る「粉河とんまか雛通り」(実行委員会主催、児玉かよ子委員長)の開催を前に、同実行委は11月30日まで、絵手紙コンクールの作品を募集している。...
View Article紀美野の体験旅行 インドネシアで発売へ
宿泊業への人材派遣を手掛ける㈱アプリ(東京都新宿区)の旅行事業部門は、インドネシア人観光客が和歌山県紀美野町で日本的な体験をする旅行プランの作成を進めており、イスラム教徒のインバウンドの受け入れを推進している町は、プロジェクトに参画し、産学連携で推進している。大学生らが企画した原案を基に同社、町の職員らが検証して旅行プランを完成させ、11月から現地の旅行会社で発売される。...
View Articleジャンボ表彰台 紀州漆器まつりで披露へ
和歌山県海南市黒江の伝統工芸「紀州漆器」の魅力を伝えようと、紀州漆器協同組合青年部(中西拓士部長)は、11月4、5の両日に黒江川端通りで開かれる紀州漆器まつりで披露するジャンボ漆器を完成させた。...
View Article平和の心伝える 3日ミュージカル有間皇子
海南・万葉の会主催、劇団KCM共催のミュージカル「有間皇子」が11月3日午後2時半から、和歌山県和歌山市の県民文化会館小ホールで開かれる。同劇団が有間皇子をテーマに挑むのは3度目。メンバーは「有間皇子から現代を生きる私たちへの、他人を思いやる心や平和の大切さを伝えたい」と意気込んでいる。 同劇団は平成22年に市民劇団「KCM」として発足。和歌山の歴史や伝承にちなんだ作品を中心に発表してきた。...
View Article防災担当相が視察 冠水被害の紀の川市
台風21号により大きな冠水被害を受けた和歌山県紀の川市貴志川町を27日、小此木(おこのぎ)八郎内閣府防災担当大臣を団長とする政府の調査団が視察に訪れ、仁坂吉伸知事や同市の中村愼司市長らと意見を交換した。...
View Article火災に備え訓練成果披露 那賀消防操法大会
和歌山県那賀地方の事業所でつくる那賀防火管理協議会(会長=笠松正志・医療法人共栄会名手病院事務長)と那賀消防組合は27日、紀の川市の打田若もの広場で第16回消防操法大会を開き、会員事業所の43チームが日頃の訓練の成果を披露した。...
View Article台風被害2校の育友会に支援 那賀LC
那賀ライオンズクラブ(大西勝会長)は10月30日、台風21号の大雨で被害に遭った和歌山県紀の川市立調月小学校(福本毅校長)と荒川中学校(吉田典弘校長)の児童・生徒のために、両校育友会に義援金50万円と10万円分の物資を贈った。 同クラブの奉仕活動の一環。学校側と連絡を取り、軍手やタオルなどの必要な物資を用意し、義援金には緊急時に活用する同クラブのアラート基金を使った。...
View Article二次災害の危険指摘 紀美野の土石流調査
台風21号により和歌山県紀美野町梅本地区で10月23日に発生した土砂災害について、国土交通省は30日、県の要請に応えて土砂災害の専門家を派遣し、現地調査の上、今後予想される二次災害への備えなどについて技術的助言を行った。 土砂災害が発生したのは生石高原に近い山間部の斜面。発生前日の22日、1時間当たりの最大雨量は約30㍉、15日~22日の総雨量は約550㍉に達していた。...
View Articleミルクセーキ王座決定戦 漱石生誕記念
夏目漱石の生誕150周年を記念したミルクセーキのコンテスト「MS(ミルク・ソーセキ)―1グランプリ」が4日午後2時から和歌山県岩出市根来の旧県会議事堂で開かれる。県内の事業所や営業所約10店舗がオリジナルメニューを出品、審査を経てグランプリを決定する。 「Tosaka...
View Article市議は2超、市長は無投票か 紀の川W選
12日に告示される和歌山県紀の川市長、市議のダブル選挙を前に、立候補届け出書類の事前審査が2日、市役所であった。市長選は現職の中村愼司氏(75)の陣営のみが出席し、無投票となる見通し。市議選には定数を2上回る24陣営が出席した。 市議選の審査に出席した陣営の内訳は現職19、元職1、新人4。市選挙管理委員会事務局の職員は、各陣営が準備した書類に不備がないか確認した。...
View Article