異動規模は118人 岩出市4月の人事
岩出市は29日、4月1日付の人事異動を内示した。異動規模は118人(前年度比13人増)で、課長級は10人のうち3人が昇任。3月31日付の退職は、再任用期間満了1人を含み前年度と同じ17人で、職員数は330人(同6人増)となる。...
View Article予約運行に変更 コミュニティバス2路線
紀美野町のコミュニティバス「ふれあい号」は1日から、「三尾川・上ケ井・箕六線」「永谷線」の2線を予約方式で運行する。 利用者が少なく、便によっては空車状態で運行されていることもある両線を維持し、住民の交通手段を確保していくために実施。ことし9月30日までを試行期間として、本格移行の検討を進める。...
View Article岡田交番が業務開始 岩出東部の治安強化
岩出市岡田で昨年11月から建設が進められてきた岩出署岡田交番が完成し、1日から業務を開始した。 同交番は、市東部地域の夜間の治安体制を強化するため、上岩出駐在所、相谷駐在所、山崎駐在所の3所を廃止して新設。上岩出駐在所管内の全てと、畑毛交番、根来交番管内の一部地域を受け持つ。管内面積は約6・9平方㌔(南北約5・5㌔、東西約2・5㌔)。勤務するのは警察官6人と交番相談員1人。...
View Article1万人以上で大盛況 お菓子まつり初開催
全国でも珍しい菓子の神様「田道間守命(たぢまもりのみこと)」を祭る橘本神社があることなど、菓子とゆかりの深い海南市を多くの人に知ってもらおうと「第1回かいなんお菓子まつり」が2日、大野中の市わんぱく公園で初めて開かれ、親子連れら1万人を超える来場者でにぎわった。...
View Article5000本が続々見ごろに 紀美野花いちばん
桜や桃など約5000本が栽培されている、紀美野町大角の「花いちばん」で今月中旬まで、第5回「春の花まつり」が開かれている。ピンクや黄など、さまざまな花が1万5000坪の園内を彩っており、来園者の目を楽しませている。...
View Article神出さん無投票4選 海南市長選4回連続
任期満了に伴う海南市長選が9日に告示され、現職の神出政巳さん(66)=無所属=の他に立候補の届け出はなく、無投票で4選を果たした。同市長選の無投票は、平成17年の合併で新市が誕生して以降4回連続。神出さんは「(無投票に)批判もありますが、これからも多くの意見を聞きながら、円満な市政運営を進めていきたい」と意気込んだ。...
View Article行政相談20年 退任の三宅さん総務相表彰
紀の川市上丹生谷の三宅昌美さん(80)は、退職してから20年間にわたり、行政相談委員として活躍した。昨年度末に定年を迎えるまでに800件以上の地域住民の相談に応じ、その功績が認められ、昨年春には叙勲(瑞宝双光章)を受章。13日には、委員としての長年の功績をたたえ、総務大臣から感謝状が贈られた。...
View Article紀の川市初のアスリートクラブ 22日に始動
紀の川市陸上競技協会(高田英亮会長)は、市初の陸上クラブ「紀の川市アスリートクラブ」を設立した。22日から始動する。16日には打田生涯学習センターで保護者説明会を開き、趣旨や活動内容などを説明した。 陸上競技の基礎的練習を通して、体力の向上や陸上の基本技術、能力を養うことを目的に設立。説明会には、子どもや保護者約20人が参加し、クラブのコーチを務める同協会の林重孝理事長が活動内容について話した。...
View Article82施設無料に 紀の川市が小中にパスポート
紀の川市は本年度、市内の小中学生が神戸市や徳島市、岸和田市などの教育関連施設を無料で利用できる「のびのびパスポート」事業に参加した。紀の川市内では青洲の里の春林軒を無料で開放する。...
View Article新たな観光拠点に 道の駅「ねごろ歴史の丘」
岩出市根来の「ねごろ歴史の丘」が、「道の駅」に登録された。県内では34駅目。市内では、「根来さくらの里」に次いで2駅目。ねごろ歴史資料館や日本最古の木造和風建築の議事堂である旧県議会議事堂に隣接した立地を生かし、歴史や文化を学べる場を提供していく。...
View Article生石高原山開き 行楽シーズンの安全祈願
春の行楽シーズンを迎え、紀美野町と有田川町にまたがる県立自然公園「生石高原」(標高870㍍)で4月29日、登山者の安全を祈る山開きが行われた。 同公園は避暑地やススキの名所として知られ、年間約6万人が訪れる観光スポット。山開きは同高原観光協会、両町などが主催し、観光客の安全を祈るため、毎年行っている。...
View Articleみさと天文台で教育連携 近大付と初の協定
紀美野町と近畿大学付属和歌山高校・中学校(和歌山市善明寺、山崎宏校長)は、同町のみさと天文台を活用した教育連携を進める「スーパー共同利用制度に関する協定書」を締結した。口径100㌢超の大型望遠鏡を設置している公開天文台が、高校・中学と教育連携をするのは全国で初めて。...
View Article舞踊つどいの会 15日にチャリティー公演
「岩出舞踊つどいの会」(石田洋子代表)の15周年記念チャリティー公演が28日午後0時半から、岩出市荊本の市民総合体育館で開かれる。入場無料。会場入り口に募金箱を設置し、集まった募金は市社会福祉協議会に届ける。 昨年は12万867円の募金が集まり、熊本地震の義援金として同協議会に寄付。毎年約400人が来場する人気のイベントで、ことし15周年を迎える。...
View Articleほっこり絵手紙展 緑花セで岩出愛好クラブ
岩出市文化協会の絵手紙愛好クラブ(島本佳代子代表)は21日まで、同市東坂本の県植物公園緑花センターで「薫風にキラリ輝く絵手紙展」を開いている。 活動の成果を披露し、作品を通して元気を届けようと、年に1回、同センターで開催している恒例の展示。会員60人が活動の中で仕上げた作品約1500点を展示している。...
View Article三中サウンド50周年 吹奏楽部コンサート
海南市立第三中学校吹奏学部が4月で結成から50周年を迎え、記念コンサートが14日、同市鳥居の同校体育館で開かれた。現役部員とOB・OGが一堂に集まって「三中サウンド」を響かせ、地域住民や卒業生ら約400人が演奏に聴き入った。 実行委員会が主催。同部は開校20周年にあたる昭和42年に創部。50年の節目にこれまでの歴史を振り返る機会をつくろうと、記念コンサートを企画した。...
View Article那賀地方の農林水産振興PG 振興局が作成
県民に業務内容を広く知ってもらおうと、那賀振興局農林水産振興部は、平成29年度に取り組む産業振興策や山村の活性化策などをまとめた「那賀地方農林水産振興プログラム2017」を作成した。A4判、カラー、22㌻。...
View Article15周年のチャリティー 岩出舞踊つどいの会
「岩出舞踊つどいの会」(石田洋子代表)の15周年記念チャリティー公演が28日、岩出市荊本の市民総合体育館で開かれ、大勢の観客が美しい舞踊を楽しんだ。 毎年恒例の公演で、ことし15周年を迎えた。過去の震災や災害被災地を支援しようと、会場入り口に募金箱を設置。集まった募金は、市社会福祉協議会に届ける。...
View Article芋エネルギー活用 近大ら半水耕栽培の実験
紀の川市の市民団体や企業、近畿大学生物理工学部などで構成する「紀の川スマートファーム協議会」は、同市田中馬場の農園で、サツマイモの苗植えを行い、半水耕栽培の実験に着手した。...
View Article自然環境保護へ討論 9日ほたるサミット
ホタルの保護を通じて自然環境を悠久に守る道を模索する「2017ほたるサミットin紀の川」が9日、紀の川市の粉河ふるさとセンター大ホールで開かれる。 午前9時半からオープニング、開会式は同50分。定員は先着700人程度で、入場は無料。...
View Article本気で造る本格梅酒 中野BC仕込み始まる
「梅の日」の6日、海南市藤白の中野BC㈱(中野幸治社長)で梅酒の仕込みが始まった。この日から約1カ月間かけて、南高梅約500㌧をタンク42基に漬け込む。...
View Article