Quantcast
Channel: 海南・紀美野・紀の川・岩出 | わかやま新報
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

農山村で創業を 紀美野町と和大が学びの場

和歌山大学食農総合研究教育センターと紀美野町は、農山村地域での創業を目指す人や地域への理解を深めたい学生らが学び合う「きみの地域づくり学校」を4月に開校し、生徒募集を始める。活動のキックオフとなるミニシンポジウムが27日、同町下佐々の総合福祉センターで開かれ、県内自治体の職員や教育団体関係者ら約60人が学びを深めた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024年末に閉校予定 海南下津高で修了式

和歌山県内公立高校で唯一の女子校で、2024年3月末で閉校する海南市立海南下津高校(同市下津町、柳和希校長)で24日、本年度の修了式が行われた。...

View Article


岩出市209人異動 退職15、新規採用14人

岩出市は28日、4月1日付(退職は3月31日付)の人事を内示した。異動規模は209人(うち昇任24人)で、退職者数は前年度比8人減の15人、新規採用は同5人増の14人となっている。 異動の級別内訳は、部長級8人(同1人)、次長級3人(同1人)、課長級12人(同3人)、副課長級15人(同4人)、課長補佐級24人(同9人)、係長級49人(同6人)、その他84人。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜吹雪の名所を満喫 亀池にぎわう

花見シーズン終盤の週末を迎えた1日、和歌山県内各地の桜の名所には、満開の花を楽しもうと多くの人々が訪れ、コロナ禍以前のにぎわいが戻っている。 海南市の亀池公園は、8代将軍・徳川吉宗に仕えた井沢弥惣兵衛によって造られた約13万平方㍍の広大な池の周辺に、約2000本の桜が咲き誇る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鈴木屋敷を復元 姓の発祥地で式典

全国で約180万人いる「鈴木姓」発祥の地とされる、和歌山県海南市の藤白神社境内の「鈴木屋敷」が復元され、1日から一般公開が始まった。3月30日には竣工を祝う儀式と式典があり、藤白神社総代会の平岡溥己総代長は「鈴木のルーツとしてお披露目ができ、大きな宿願を果たせた。海南市を全国に発信する観光施設になれば」と期待を寄せた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学校生活安全に 宇賀部神社でランドセル清祓

頭の神様として知られる和歌山県海南市小野田の宇賀部神社で1日、春季例大祭・勧学祭が行われ、小学校入学を間近に控えた新1年生7人が参列。 小野田典生宮司が真新しいピンクや紫など、色とりどりのランドセルを清め祓いし、6年間の学校生活の充実と学業成就、交通安全を祈願した。子どもたちはお下がりとして、小野田公朗(きみあき)禰宜から御札や御守り、箸、鉛筆を授かった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海南の新1年生に 黄色いワッペン贈呈

みずほフィナンシャルグループ、損害保険ジャパン、明治安田生命保険、第一生命保険の4社は3月29日、この春、和歌山県海南市内の小学校に入学する新1年生約300人に、交通事故防止を啓発する「交通事故傷害保険付黄色いワッペン」を贈った。 子どもの交通安全の意識を高めるとともに、保護者やドライバーらに広く注意喚起しようと4社が全国で実施している事業。1965年に始まり、ことしで59回目。...

View Article

紀の川市に新工場 エンプラ製造コテック

強度や耐熱性に優れたエンジニアリングプラスチック(エンプラ)をリサイクルで製造している㈱コテック(大阪府堺市南区、辻野秀雄社長)は、紀の川工場(和歌山県紀の川市北勢田)の隣接地に新工場を増設する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海南拳友会が5部門優勝 日本拳法和歌山大会

第38回日本拳法和歌山大会(井尻丈士大会会長)・第16回海南市スポーツ少年団交流大会・第22回日本拳法友田杯が海南市拝待体育館で開かれた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

弥惣兵衛の見沼代用水 蓮田市の観光協が視察

和歌山県海南市出身の井澤弥惣兵衛(1654―1738)が1728年に埼玉県に築いた見沼代用水が、2028年に完成300周年を迎えることから、300周年イベントを企画する同県蓮田市のはすだ観光協会は12日、学びを深めようと海南市に視察に訪れた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紀美野町議選無投票か 12陣営立候補準備

任期満了に伴う紀美野町議選(定数12)が18日、告示される。現職9、新人3の計12人が立候補を予定しており、無投票になる公算が大きい。 同町議は3人の死去に伴い現在9人。立候補説明会までに9人は継続の意向をみせ、新たに3人が出馬を表明した。立候補説明会に出席した陣営の党派別内訳は共産2、公明1、無所属9。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紀美野町議選12人無投票当選 合併以来初

任期満了に伴う紀美野町議選が18日に告示され、現職9人、新人3人の無投票での当選が決まった。無投票は2006年に旧美里町と旧野上町の合併で同町が誕生して以来、補選も含めて初めて。 合併後6期目の当選を果たした向井中洋二さん(61)は、この日午後5時過ぎ、毛原宮の選挙事務所前広場に集まった支持者らに拍手で迎えられた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自転車ヘルメット着用を 岩出署ら啓発活動

1日の改正道路交通法施行で、自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化されたことに伴い、岩出署は18日、和歌山県岩出市高塚の那賀高校東側の通用門付近で、生徒たちに着用を呼びかける啓発活動を行った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

災害時の物資供給で 紀美野町が協定を締結

紀美野町とアウトドア・キャンプ用品の製造、販売などを行うVASTLAND㈱(兵庫県姫路市)は19日、災害時における物資供給に関する協定を締結した。 協定により、南海トラフ大地震などの大規模災害時や、台風・大雨による土砂災害などで同町が被災した際、必要となる物資を町が同社に要請できるようになった。 同町役場で締結式が行われ、小川裕康町長と田辺市出身の田中悠貴社長が協定書に調印した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

漆作品展「日々の棗」 5月に橋爪玲子さん

和歌山県海南市の漆工芸作家、橋爪玲子さんの作品展「日々の棗(なつめ)」が5月12日から16日まで、同市の黒江tettote~旧岩崎邸で開かれる。 橋爪さんにとって初めての、棗を中心にした展覧会。12カ月の棗をテーマに、植物などをモチーフとして、季節を楽しめるデザインの作品を制作。手元に置いて、身近に使ってほしいという思いから、「日々に、月々に、傍らに」使える棗を作った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

薄紫のカーテン満喫 花いちばんで藤が見頃

和歌山県紀美野町大角の観光農園「花いちばん」(記田佳和代表)では、藤の花が見頃を迎えている。 園内は約1・5万坪の広さに、梅や桜、サルスベリなどの花木約3000本があり、四季折々の花が楽しめる。 藤棚には薄紫色や白色の九尺藤や野田藤、白藤が咲き誇り、九尺藤は長いもので1㍍を超える。チョウのような小花が垂れ下がり、時折吹く風に揺られ甘い香りも楽しめる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

功労たたえて 海南市制施行記念で24人表彰

和歌山県の海南市は4月28日、市役所で市制施行記念表彰式を行い、各分野で市制のために尽力した24人の功績をたたえた。 同表彰は、地方自治や社会福祉、教育の推進など、各分野から選出される。 式典では、神出政巳市長が表彰者一人ひとりに賞状と、代表者に記念品として紀州漆器タンブラーグラスを手渡した。...

View Article


企業誘致等進捗報告 エネオス跡地活用検討会

石油元売り最大手のENEOS(エネオス)㈱はこのほど、ことし10月をめどに閉鎖が決まっている、和歌山県有田市の和歌山製油所エリアの今後の在り方に関する検討会を開いた。 同製油所は約80年にわたって石油製品を生産。同社は人口減少による需要の減少、脱炭素化によるエネルギーの転換などで生産供給体制の見直しのため、精製や物流機能を停止すると、昨年1月に発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トンカラポンガ活躍 笑いと元気届ける楽団

ダウン症や発達障害などのメンバー10人で構成し、和歌山県紀の川市を拠点に活動するちんどん楽団「トンカラポンガ」――。サックス、ちんどん太鼓などが奏でる懐かしい音楽と、お尻を振るなどユニークなポーズで踊るダンス、傘を回す派手なパフォーマンスで、たくさんの人に笑いと元気を届けている。 結成は8年前。福祉作業所で支援員として働いていた奥野亮平さん(42)と妻の麻美さん(39)が立ち上げた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

献血で社会に貢献 エネオス石油精製が協力

和歌山県海南市藤白のENEOS和歌山石油精製㈱(佐久間雄一郎代表取締役社長)の社員や関係者らは12日、献血に協力した。 同社では「献血は命を救う社会貢献」との思いから、1973年から毎年春と秋に献血を実施している。2015年には仁坂吉伸前知事から、22年度には献血活動の模範企業として、同社とグループ2社に県赤十字血液センターから感謝状が贈られている。...

View Article
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>