Quantcast
Channel: 海南・紀美野・紀の川・岩出 | わかやま新報
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マスク1000枚 岩出市に企業が寄贈

婦人服や子ども服を製造する和歌山県和歌山市上黒谷の㈲エイ・ケイ・エムが20日、岩出市教育委員会にマスク1000枚を寄贈した。 寄贈したのは同社の根来工場で働くベトナムと中国出身の5人。マスク不足に少しでも役立ちたいと14日から製造を行った。 マスクは小学生用と中学生用があり、色は白と黒の2種類。同日に教育長室で行われた寄贈式には5人が出席し、中村嵩教育長職務代理者から感謝状が贈られた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アクリル板を寄贈 タカショーデジテック

照明やLEDサインを手掛ける㈱タカショーデジテック(和歌山県海南市南赤坂、古澤良祐代表取締役社長)が海南市に窓口に設置する飛沫(ひまつ)防止のためのアクリル板50枚を寄贈した。...

View Article


全世帯にマスク配布へ 紀美野緊急経済対策

和歌山県紀美野町は4月28日、町内全世帯にマスクを配布する事業など新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策を盛り込んだ総額9億1837万円の2020年度一般会計補正予算案を臨時町議会に提出。同日中に原案通り可決、成立した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

医療従事者を食で応援 メッセージを募集中

新型コロナウイルス感染症の予防や対応に当たる医療従事者を食事面で応援しようと、和歌山県紀の川市粉河の料理店「福太郎」は8日から、合計200食の弁当を公立那賀病院に無料提供する。中旬まで応援メッセージを募集している。 「こんな時だからこそ地域の役に立ちたい」と同店の藤田真徳店主が企画。賛同者や企業から、応援メッセージとともに名物商品なども集まっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青洲の里に布マスク並ぶ 木村メリヤス製造

百貨店紳士肌着を製造する㈱木村メリヤス工場(和歌山県紀の川市市粉河)が作った「まごころマスク」が、同市西野山の道の駅「青洲の里」で販売されている。希望者は青洲の里に電話で予約し取りに行く。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九重雜賀が3年連続で金賞 日本酒アワード

世代や業態、国の境界を越えて日本酒を広げることを目指す「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020」(同実行委員会主催)で、和歌山県紀の川市桃山町の㈱九重雜賀(雜賀俊光社長)の「山田錦純米大吟醸雑賀」がプレミアム大吟醸部門で3年連続の金賞に輝いた。また「辛口純米吟醸雑賀」はプレミアム純米部門で初の金賞となった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特殊詐欺を未然防止 コンビニ店長らに感謝状

特殊詐欺被害を防いだとして、海南署は11日、セブンイレブン海南船尾店店長の北又豊さん(48)と店員の米本美和さん(47)に感謝状を贈呈した。...

View Article

町民1人あたり1万円 紀美野町が独自給付金

和歌山県紀美野町は12日、新型コロナウイルス感染症対策として、町独自に町民1人あたり1万円を支給する生活支援給付金の費用を盛り込んだ8689万4000円の一般会計補正予算を専決処分した。 町は15日から、国の特別定額給付金の申請書を世帯主宛てに発送する際、町内全世帯に配布するマスクの引換券、町の生活支援給付金の申請書を同封する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

事業者に一律給付金 紀美野町が緊急対策で

紀美野町は18日、新型コロナウイルス感染症への独自の緊急経済対策を新たに発表した。町内の中小企業者に20万円、個人事業主に10万円を一律で給付し、全町民に1人あたり5000円の地域限定商品券を配布するなど、深刻な影響を受けている地域経済を下支えするため、スピードを重視した対策となっている。関連事業費を盛り込んだ1億6575万2000円の2020年度一般会計補正予算案を臨時町議会に提出し、同日中に可決...

View Article


水道料金の免除など 紀の川市が独自経済対策

和歌山県紀の川市は、新型コロナウイルス感染症への市独自の緊急経済対策を盛り込んだ10億1238万円の2020年度一般会計補正予算案を発表。市内全世帯へのマスクの配布、国の特別定額給付金に1人あたり1万円の上乗せ、水道料金の免除などを行い、予算案は21日に開かれる市議会臨時会に提出する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドライブスルー図書貸し出し 海南ノビノス

新型コロナウイルス感染症の影響で開館が延期となっている和歌山県海南市日方の複合施設海南nobinos(ノビノス)は、「いま、nobinosにできること」としてさまざまな取り組みを行っている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ランチ注文で飲食店応援 海南の企業が推進

新型コロナウイルスによる影響下で、地元の飲食店を楽しみながら応援しようと、屋外照明やLEDサインを手掛ける㈱タカショーデジテック(和歌山県海南市南赤坂、古澤良祐代表取締役社長)では、地元飲食店のテークアウトメニューを昼食に食べる「BUY,EAT LOCAL」に取り組んでいる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「#海南エール飯」 市が飲食店を応援

和歌山県海南市は、外出自粛や休業に伴い大きな影響を受けている市内の飲食店をSNSで応援する「#海南エール飯」を実施している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

開館は6月1日に決定 交流施設ノビノス

新型コロナウイルス感染症の影響で開館が延期となっていた市民交流施設海南nobinos(ノビノス海南市日方)の開館が6月1日に決まった。 同所は図書館、ホール、多目的室などを備えた複合施設。海南の伝統色を使ったカラフルな館内には最大15万冊の蔵書が保管できる。当日は午前9時にテープカットを行い、開館となる。館内にあるスターバックスコーヒーも同時オープン。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

町と言葉への愛着綴る 柳川さん「黒江ことば」

「アイタ」は「明日」、「ヤッチャゲナーヨ」は「~してあげなさい」――。和歌山県海南市黒江地区で話されている「黒江ことば」や、和歌山の方言を同市黒江の柳川和一郎さん(94)が15年かけて1冊のファイルにつづった。自然に書きたまったものをまとめたという柳川さんは「ただ黒江のまちが好きという思いだけで集めてくることができた」と話している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

検温やマスク徹底 近大で学生の一部入構開始

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、4月3日から構内への立ち入りを規制していた和歌山県紀の川市西三谷の近畿大学生物理工学部で25日、大学院生の入構が始まった。学部生については6月8日から一部授業で入構が開始される。 入構開始に伴い、同大の1号館、2号館の入り口では出席カードリーダーによる入退出管理(学生証読み込み)や体温・マスク着用チェックなどを実施している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハート模様の牛探そう デートの穴場黒沢牧場

和歌山県海南市上谷の黒沢牧場は、県の新型コロナウイルス感染防止の休業要請対象にはならず、営業していたが、来場者数は昨年と比べ7割減少した。以前は家族連れや県外からの客層が多かったが、最近は若いカップルが3密を避けてゆったり過ごし、ハート形の模様を持つ牛を見つけ楽しんでいるという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

触れるブースは制限も 自然博物館が再開

新型コロナウイルス感染症予防のため、4月9日から休館していた和歌山県立自然博物館(海南市船尾)が2日、再開した。 再開に伴い、感染対策を徹底。消毒液の設置をはじめ大水槽前のベンチを撤去。来館者にはマスク着用や展示ケースに触れないなどの注意を呼び掛けている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高濃度アルコール販売 九重雜賀が消毒用で

新型コロナウイルス対策でアルコール消毒液が不足する中、食酢や日本酒、梅酒を製造する和歌山県紀の川市桃山町元の㈱九重雜賀が5日から医療機関や高齢介護施設、学校などを中心に「高濃度エタノール65%」を販売する。 きっかけは地域の人々からの声。「消毒用のアルコールは作っていないのか」といった問い合わせが数多くあった。しかし、取り扱いや製造でのハードルは高く容易ではなかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安全安心な野菜を 桃山町のヨシムラファーム

ニンニクや桃、パッションフルーツなどを生産する農業生産法人㈱ヨシムラファーム(和歌山県紀の川市桃山町調月)は、し尿や生ごみなどのリサイクル有機質肥料を使い、資源循環農法で安心・安全な野菜を育てている。環境に負荷をかけない「持続可能な農業」は、今後ますます注目されそうだ。...

View Article
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>