Quantcast
Channel: 海南・紀美野・紀の川・岩出 | わかやま新報
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

正しい飼育法学び共存を 子犬・猫ケア講座

和歌山県動物愛護センター(紀美野町国木原、中山隆史所長)は18日、セミナー「幼齢動物(犬・猫)のケアと疾患」を開き、約40人が獣医師による動物の健康に関する解説に熱心に耳を傾け、適正な飼育方法について理解を深めた。 犬や猫の幼齢期に気を付けたい病気や健康維持に必要なケアについて、飼い主が知識を深め、引き取りや処分数を減少させることが目的で開催した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

県調査で原木の可能性 紀美野で高校生が発見

和歌山県紀美野町松瀬地区の山中でりら創造芸術高校の生徒が発見し、ブドウハゼの原木とみられていた木について、県は「約80~90年が経過している」との樹齢調査の結果を発表。これにより、発見された木が、1934年に県の天然記念物「葡萄櫨ノ原木」として指定され、その後枯死したとされていた木と同一である可能性が高まり、保全に向けた取り組みの機運が高まっている。...

View Article


紀の川市異動218人 人員減と政策推進

 和歌山県の紀の川市は22日、4月1日付の人事異動を発令した。規模は前年度比11人減の218人。定年退職者は部長級7人を含む14人。全管理職(技能職除く)は173人、うち女性は47人(27・17%)。職員数は同4人減の546人となる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紀伊國屋文左衛門の講談熱演 坐・噺の会

落語・講談のグループ「坐・噺の会」(助野利治代表)は25日、和歌山県海南市黒江の古民家カフェ「黒江ぬりもの館」で定席「ひるさがり亭・3月席」を開き、紀伊國屋文左衛門を描いたオリジナル講談「宝の入船」などを披露した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒江の町並みを残す 景観づくりPJ始動

 和歌山県海南市の歴史と伝統のある美しい町並みを次世代に残すプロジェクト「黒江の町並みを活かした景観づくり協定」は25日、同市黒江で再生を目指す築150年の物件改修をスタート。清掃作業を進めながら活用方法などについての検討を重ね、来春一部分のゲストハウス創設を目指す。  物件は「石橋医院」という看板が掲げられており、医院や住居、看護師寮が併設された建物で、空き家になってから約10年が経過している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古民家でキルト作品展 4日まで蒲公英工房

和歌山県紀美野町奥佐々の蒲公英(たんぽぽ)工房で「第1回淡墨桜プチキルト展」が開かれ、同工房を主宰する黒田街子さん(65)や全国の弟子の作品を展示。来場者は作品と、同所で咲き誇る花の美しさに目を細めている。4日まで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドローン好き女子が空撮 紀美野の魅力発信

「最高のないがここにある」などのPR動画で話題の和歌山県紀美野町に、ドローンを社会貢献に活用する女性グループ「ドローンジョプラス」が訪れた。同町の山間部の景観や点在する各飲食・宿泊施設などを空撮した動画は、自治体や各施設などで共有され、SNSなどを通じて発信。新たな方法で同町の魅力を国内外に広報し、インバウンドや国内旅行者の誘客を強化する取り組みが行われた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神事や雅楽華やか 大国主神社1200年奉祝祭

 大国主神社(和歌山県紀の川市貴志川町、山本幸泰宮司)で1日、神社の建立から1200年を祝う「御鎮座千二百年奉祝祭」が開かれた。  神話の時代に祭神である大国主命がこの地を訪れたとされ、818年に嵯峨天皇が現在の場所に社を建ててから1200年を祝福した。  朝の大祭式で祭りが始まり、神社から貴志駅まで参加者がみこしを担いで練り歩いた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポスター掲示板設置 海南市議選3人超へ

任期満了に伴う海南市議選(15日告示、22日投開票)に向けて市選挙管理委員会は、立候補者のポスター掲示板などの設置を開始しており、8日までに市内286カ所に設置する。 掲示板は横約5㍍、縦約2㍍。市役所前では掲示板とともに選挙日程などを記したのぼりも設置された。市選管はこの他、市報の裏表紙やホームページでPRし、市内179カ所に配置している防災行政無線のマイクで期日前投票などを呼び掛ける。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

交流と防災の拠点に 大崎区集会所オープン

和歌山県海南市下津町大崎区の新集会所の完成を祝う記念式典が8日に開かれ、訪れた住民ら約30人が施設内を見学し、充実した施設の活用について話し合った。 同施設は、2012年に閉校した大崎小学校校舎の跡地に建設。鉄骨造り平屋建てで、延べ床面積は112平方㍍。畳敷きのスペースもある会議室や給湯室、収納室、多目的トイレ(オストメイト対応)などが備えられている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松源が岩出に新施設 県、市と立地協定締結

 和歌山県内スーパーマーケット大手の㈱松源(和歌山市田屋、桑原太郎社長)は、仕入れから加工、配送までを一貫して行うプロセスセンターなどの新施設を岩出市根来に建設することを決定し、10日に市役所で同社と県、市が立地協定に調印した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゾーン30を知って 岩出署と小中が街頭啓発

 岩出署は11日、生活道路の交通安全対策として時速30㌔の速度規制を行っている区域「ゾーン30」を啓発する街頭活動を、和歌山県岩出市立第二中学校と中央小学校前で行った。  両校がある同市野上野地区は、道の多くが通学路で、歩行者や自転車の通行量が多く、市道への抜け道として自動車が多く通る道もあることなどから、ことし2月に岩出署管内で初めて「ゾーン30」が設定された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

稚アユ15万匹を紀の川へ 釣りシーズン前に

 初夏の訪れを告げる稚アユの放流が和歌山県内の河川で始まっている。紀の川市やかつらぎ町の紀の川では紀ノ川漁業協同組合(同市桃山町、川口恭弘組合長)が今週から作業を開始し、今月末までに例年と同じ約15万匹を放流する。  稚アユは日高地方で養殖されたものを中心に、紀南の海で水揚げされたものも含まれている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

実用性と可能性検証 紀美野の防災ドローン

 和歌山県の紀美野町と、各種情報機器などを手掛ける都築電気㈱(東京都港区、江森勲社長)は、さまざまな機種や機能が開発されているドローンの活用に関し、支援協力関係を締結。両者は防災を主な目的とする同機材の実用性や可能性を、町内各所で行ったデモンストレーションを通じて検証した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

872人が健脚競う 桃源郷ハーフマラソン

「第13回紀の川市桃源郷ハーフマラソン」が8日、同市花野の紀の川市民公園を発着点に開かれ、県内外から872人が出場。「ハーフマラソン」「3㌔」「ファミリーマラソン1㌔」の3部門で競った。...

View Article


海南市議選15日に告示 22人が立候補予定

任期満了に伴う海南市議選が15日に告示される。今回から2減の定数20に対し現職17人、新人5人の計22人が立候補を予定しており、2人オーバーの選挙戦突入が確定的。目立った争点がなく、告示を目前にしても「選挙あるの?」との有権者の声が聞かれるほど関心が高まらない中で7日間の舌戦がスタートする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

採れたてイチゴ計り売り めっけもんで好評

和歌山県紀の川市豊田のJA紀の里ファーマーズマーケットめっけもん広場で、毎年4月恒例のイチゴの計り売りが行われている。語呂合わせで「よいイチゴの日」の15日は、当日朝に同市打田地区で収穫されたばかりの新鮮なイチゴが並び、買い物客の長い列ができた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市議選に22人が立候補 2人超で選挙戦へ

任期満了に伴う海南市議選は15日に告示され、定数20に対して現職17人、新人5人の計22人が立候補。22日の投開票へ向けて選挙戦がスタートした。初日は各候補者が有権者の支持を求め、選挙カーでの街宣を中心に運動を展開。市内全域にお願いコールが響いた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

歩いて有権者に直接訴え 海南市議選中盤

 海南市議選(22日投開票)は、定数2人超の厳しい選挙戦だが、市民の低調ムードなどから票の動きが見えづらく、先行きは不透明となっている。投票率の低下を危惧する声も多い中、有権者と直接顔を合わせて関心を引きつけようと、選挙カーを降りて歩いて訴える候補者の姿も各地で見られる。  目立った争点はないものの、災害や人口減少対策、中心市街地の再生など市の課題は山積。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伝統の漆塗り体験 黒江公民館の講座好評

 黒江公民館主催の「はじめての漆工芸講座」(全10回)が1月から、黒江防災コミュニティセンターで毎月2回開かれており、参加者15人が地元の伝統工芸に親しもうと取り組んでいる。後半の7回目を迎えた12日は、黒地の漆の上に朱色の漆を塗る作業を行い、美しい仕上がりを目指して和気あいあいと熱心に技を学んだ。...

View Article
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>