Quantcast
Channel: 海南・紀美野・紀の川・岩出 | わかやま新報
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハタラコモール30日開催 子どもを育む体験

子どもが主役となってフリーマーケットなどを催す職業体験型イベント「ハタラコモール」が30日午前11時から午後4時まで、海南市名高の海南駅前一番街商店街で初開催される。発起人の一人で、東浜商店街(同市船尾)の空き家をリノベーションして洋食店を営む日口奈央さんは「子どもたちと大人のコミュニケーションの場になれば。地域が一体となって子どもを育てていきたい」とイベントに込めた思いを話す。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青色パトカーで防犯巡回 海南署管内導入

 安心安全なまちづくりを進めようと、海南管内29社が加盟する海南地区職場・警察・青少年センター連絡協議会(宇恵弘純会長)は20日、新たに青色回転灯の白黒ツートンパトロール専用車を導入したことを記念して、出発式を行った。  式には、協議会の職場指導員ら約20人と島泰弘署長らが出席。宇恵会長は「地域も警察や青少年センターを側面から応援したいと導入を決めました」と話していた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

作品展や芸能発表 下津総合文化祭始まる

 第61回海南市下津総合文化祭が22日、下津町下津の市民交流センターと市拝待体育館で始まり、同町内の児童生徒や住民らの作品でにぎわっている。23日まで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

乾物でイタリアン 海南下津高でプロが実習

乾物を使った調理実習が24日、海南市立海南下津高校(柳和希校長)であり、食物科の3年生29人は干しシイタケや麩(ふ)を使ったイタリア風の料理に挑戦した。 講師は日本かんぶつ協会が創設した資格「かんぶつマエストロ」を県内で初めて取得し、同市藤白の「3時のかんぶつ屋さん」の店主を務める野田智也さん(40)。さまざまな乾物を用意し、栄養成分を説明しながらレシピを紹介した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

りら製作中の望遠鏡模型展示 紀美野文化祭

ことし4月から紀美野町のりら創造芸術高校(山上範子校長)の生徒が製作を進めている、みさと天文台の「口径105㌢カセグレン式望遠鏡」の実寸模型が29、30日、同町神野市場で開かれる「町文化祭」(29~31日)で展示される。本年度中の完成を目指しており、会場には途中経過の模型が並べられる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧県会議事堂で芸術祭 3日那賀高が初開催

県立那賀高校は3日、岩出市根来の旧県会議事堂(一乗閣)で芸術祭を初めて開く。午前9時から午後5時まで。入場無料。 芸術系クラブの日頃の成果を発表する機会を設けようと開催。文化的に価値のある同議事堂で実施することで、生徒の創作意欲を向上させる狙いがある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

加恵の嫁入り時代行列 青洲まつりにぎわう

紀の川市西野山の道の駅「青洲の里」や旧名手宿本陣で10月30日、「青洲まつり」(同実行委員会主催、宇野耕作会長)が開かれ、大勢の地域住民らでにぎわった。 世界で初めて全身麻酔を使った乳がん摘出手術に成功した華岡青洲の偉業を後世に伝える祭りで、毎年開催。青洲の妻・加恵の嫁入りを模した時代行列には、一般公募で選ばれた40人が参加した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

商店街に子どもの活気 初のハタラコモール

子どもが主役の職業体験型イベント「ハタラコモール」が10月30日、海南市の海南駅前一番街商店街で初開催され、子どもの元気な呼び込み声や笑顔であふれる一日となった。「市街地ににぎわいを」とイベント実現に力を注いできた発起人の一人、日口奈央さん(35)は「いろいろな方の支えがあってここまでこられました」と感謝を込める。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キレと甘みの味を 中野BCで新酒の仕込み

海南市藤白の酒造会社、中野BC(中野幸治社長)で1日、新酒の初仕込みが始まった。同社ブランド銘柄の純米酒「紀伊国屋文左衛門」の手仕込み。タンク(容量1万㍑、直径2㍍)に入れた酒米や米こうじ、水などを、棒状の道具「櫂(かい)」を使って混ぜる「初添え」を行った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

季節の漆パネル登場 5日~紀州漆器まつり

漆芸品の販売、展示などを通して海南市の伝統工芸「紀州漆器」を発信する「第28回紀州漆器まつり」が5、6の両日、同市の黒江川端通りなどで開かれる。紀州漆器協同組合青年部(菱山創部長)は、当日に展示する季節の草木花を描いた漆パネル、販売する箸などの製作を進めており、大詰めを迎えている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奨励・功労賞4人 紀美野町スポーツ表彰

紀美野町スポーツ・レクリエーション大会(町体育協会主催)がこのほど、同町スポーツ公園などで開かれ、町民99人が3種目で爽やかに汗を流した。同公園で行われた開会式では、平成28年度町スポーツ表彰受賞者4人の表彰式も行われ、寺本光嘉町長が賞状を手渡した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10周年祭大盛況 とれたて広場で6日まで

JAながみねのファーマーズマーケット「とれたて広場」(海南市重根、湯川哲志店長)で5日、10周年祭が始まり、詰め放題イベントなどお得な企画に大勢の人が詰め掛け、初日から大盛況となっている。6日まで。 山形から沖縄まで全国10カ所のファーマーズマーケットの直送産品が集結。千葉県「しょいか~ご」からは落花生、山形「よってけポポラ」からはラ・フランスと、さまざまな産品が店頭に並んでいる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴールボールを体験 下津小中で福祉授業

 海南市の下津小学校(山中幸也校長)の4年生21人と下津第一中学校(岩橋雅章校長)の3年生31人はこのほど、合同で福祉授業を行い、視覚障害者を対象とした球技「ゴールボール」を体験した。  同市社会福祉協議会の福祉教育事業の一環。両校はこれまで、授業や同協議会の教室で福祉について理解を深めており、学んだことを教え合うとともに、スポーツを通してさらに住みよいまちについて考えようと合同で行われた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お菓子のまちをPR 海南でプレイベント

 海南市の特産や食の歴史、文化を通して地域活性化に取り組む「鱧の街・菓子の街 海南プロジェクト実行委員会」(委員長=新谷武一・市観光協会長)の「お菓子まつり・ぷれいべんと」が6日、市わんぱく公園で初めて開かれた。菓子作りワークショップや菓子まきなどが催され、家族連れら1500人以上でにぎわった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

つつてん踊り保存会に文化奨励賞 海南市

平成28年海南市文化表彰式がこのほど、同市の海南保健福祉センターであり、つつてん踊り保存会(北村照美会長)が文化奨励賞を受けた。 同保存会は江戸時代中期に漆器産業で栄えた黒江地区で遊宴歌などから派生したとされる「つつてん踊り」を継承する。踊りは各地から移り住んだ漆器商人や職人の影響を示す「近江八景」が題材のものなど21曲で、三味線とともに歌われる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界民族祭13日 紀美野中心部を会場に

世界各国の芸術や音楽、食が集まり、異文化・世代間の交流を目指す「第8回世界民族祭in紀美野」が13日、紀美野町神野市場の町文化センターなどで開かれる。これまでは真国宮のりら創造芸術高校をメーン会場としてきたが、町全体でさらに盛り上げようと同センターで初開催。同校近くに住む実行委員長の森谷泰文さんは「地域、学校が一つになれる機会。町を舞台に花開くイベントにしたい」と意気込む。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

根来から九度山へ 12月周遊サイクリング

 岩出の根来から真田幸村雌伏の地・九度山町を目指すサイクリングイベント「サイクルトレインと戦国わかやま周遊サイクリング」が12月17日、旧県議会議事堂を集合場所に開かれる=写真。走行距離約40㌔のコース。紀の川流域の景色を眺めながら、サイクリングを通して地域の歴史にふれる。  紀の川エリア観光サイクリング推進協議会が主催。これまでにさまざまなサイクリングイベントを企画し、好評を博している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紀の川の産業、食を体験 2イベント盛況

 平成28年度紀の川市産業まつり(同実行委員会主催、田村宗隆会長)と食育フェア(市食育推進会議主催、三國和美会長)が13日、同市貴志川町の貴志川体育館駐車場などで開かれ、約6000人の地域住民らでにぎわった。  産業まつりは地域の生産物などに対する認識を高め、市内の産業への理解を深めることを目的に、食育フェアは食の大切さを実感、体験することで関心を高めてもらおうと、毎年開催している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パンジーで海南駅彩る 内海小2年生が活動

 小学生が植えた花で駅前を彩る活動が14日、海南市名高のJR海南駅西口前で行われ、内海小学校(野田泰生校長)の2年生39人が、寒さに強いとされるパンジーの苗170株を寄せ植えした。  世代間交流や園芸福祉活動に取り組んでいる同市の団体「わたぼうしくらぶ」の提案をきっかけに、平成22年から実施している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界民族祭 規模拡大で来場者7000人に

世界各国の民俗芸能などにふれ、異文化理解を深める「第8回世界民族祭in紀美野」が13日、紀美野町の町文化センターで開かれた。これまで、真国宮のりら創造芸術高校と周辺施設で開かれていたが、ことしからは「紀美野町全体を舞台に」と、同センターで規模を拡大して開催。昨年は2日間で来場者約4000人だったが、今回は同日だけで7000人が訪れ、盛況だった。...

View Article
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>