岩出市長選告示 前回と同じ2氏一騎打ち
岩出市長選が25日、告示され、届け出順に、元市議で新人の尾和弘一候補(69)=無所属=と、町時代を含め6選を目指す現職の中芝正幸候補(73)=無所属、自民・民進・公明・社民推薦=の2人が立候補し、前回と同じ顔合わせとなった。各陣営は届け出を済ませ、選挙事務所で第一声。7日間の舌戦がスタートした。...
View Articleタイムカプセル返還 15年前の野上第1保
和歌山マリーナシティ(和歌山市毛見)の企画で平成13年に行われ、旧野上第1保育所(現紀美野町立きみのこども園、同町動木)の子どもたちがメッセージなどを詰めたタイムカプセルが8月に返還され、同園で保管されている。...
View Article投票率低迷に悩む陣営と選管 岩出市長選
岩出市長選(10月2日投開票)に立候補している新人の尾和弘一候補(69)=無所属=と現職の中芝正幸候補(73)=同、自民・民進・公明・社民推薦=が投票率アップを目指して選挙戦を展開している。平成8年の町長選の69・04%から、投票率は回を重ねるごとに低迷。前回は35・04%と過去最低を記録しており、市民の関心の低さを心配する声が上がっている。...
View Article得票上積みへ戦術異なる2陣営 岩出市長選
岩出市長選(10月2日投開票)に立候補している新人の尾和弘一候補(69)=無所属=と現職の中芝正幸候補(73)=同、自民・民進・公明・社民推薦=は連日、票の積み上げに全力を注いでいる。組織を持たず草の根で活動する尾和候補と組織的な活動を展開する中芝候補では、活動内容も大きく異なっている。...
View Article終盤戦へ2陣営に手応え聞く 岩出市長選
現新2候補が一騎打ちを繰り広げる岩出市長選(10月2日投開票)の運動期間も残すところあと2日。新人・尾和弘一候補(69)=無所属=と現職・中芝正幸候補(73)=同、自民・民進・公明・社民推薦=の両陣営幹部に、これまでの手応えを聞いた。...
View Article和歌山産ぶどう山椒味が復活 ご当地柿の種
亀田製菓㈱(新潟市)の人気商品「柿の種」のご当地味の中から、一番食べたい味を選ぶ「『亀田の柿の種』ご当地選手権! キャンペーン」で、和歌山代表の「ぶどう山椒」が1位となり、3日から期間限定で全国販売される。...
View Article総力戦で2候補ラストスパート 岩出市長選
10月2日に投開票を迎える岩出市長選の舌戦は、いよいよきょう限りとなった。市政刷新を目指す新人・尾和弘一候補(69)=無所属=、実績と経験を訴える現職・中芝正幸候補(73)=同、自民・民進・公明・社民推薦=の両陣営とも、総力戦でラストスパートに入っている。...
View Article228点の力作並ぶ 海南市美術展始まる
海南市の第12回美術展が1日、日方の海南保健福祉センターで始まった。洋画、日本画、写真、書道、工芸・手芸の5部門合わせて228点の力作が展示されている。初日には特選、奨励賞計51点の表彰式と開会式が行われた。展示は9日まで。...
View Article中芝さん6選、投票率は微増 岩出市長選
任期満了に伴う岩出市長選は2日、投開票が行われ、大きな組織力を背景に選挙戦を展開した現職の中芝正幸さん(73)=無所属、自民・民進・公明・社民推薦=が新人の尾和弘一さん(69)=無所属=を大差で破り、岩出町長時代を含めて6選を果たした。 万歳で6回目の当選を喜ぶ中芝さん(中央)...
View Article獅子舞の稽古も大詰め 野上八幡宮秋祭り
紀美野町小畑の野上八幡宮(薮洋平宮司)の秋祭りが16日午前10時から午後4時まで開かれる。五穀豊穣や無病息災を祈り、神輿(みこし)巡行の先頭を務める獅子舞の保存会(林隆会長)メンバーは連日連夜、同宮境内で稽古に励んでいる。 同宮の獅子舞は起源は不詳だが、元禄年間(1688~1704)の絵馬に描かれており、長い伝統がある。神輿巡行の先はらいとして舞われ、道中各所で演じられる。...
View Article6期目の初登庁で決意 岩出市の中芝市長
岩出市長選(2日投開票)で再選を果たした中芝正幸市長の初登庁式が7日、市役所で行われ、町長時代を含めて6期目をスタートさせた。玄関前では市民や職員約400人(市発表)が拍手で出迎え、再選を祝して花束を贈呈した。...
View Article早生や特大ケーキ奉納 橘本神社みかん祭
ミカンと菓子の神「田道間守命(たぢまもりのみこと)」をまつる橘本神社(海南市下津町橘本、前山和範宮司)で9日、秋の大祭「みかん祭」が行われ、柑橘類業界の発展などを祈った。 地元農家が初物の早生ミカンを奉納。和歌山市の洋菓子店「サブール」はミカンの形をした直径約40㌢の「特大みかんケーキ」を納め、神前に供えられた。...
View Article土俵で元気に「泣き相撲」 山路王子神社
子どもの無病息災を祈る「泣き相撲」(奉納花相撲)が9日、海南市下津町市坪の山路王子神社(上田今朝男宮司)で行われ、生後4カ月から3歳までの男児約160人が、元気いっぱいに泣き声を上げる取組を見せた。 400年以上前から続けられ、県の無形文化財に指定されている同神社の伝統行事。清められた土俵の土に男児の背中を付けると丈夫に育つという言い伝えがある。...
View Articleとれたて広場2府県の名産販売 16日まで
海南市重根のJAながみねファーマーズマーケット「とれたて広場」で15日、近畿2カ所のファーマーズマーケットを招いた直売所交流イベントが始まり、各所の特産品が並んでいる。16日まで。...
View Articleキイジョウロウホトトギス見頃 県緑花セ
「山里の貴婦人」と呼ばれる紀伊半島特産の希少な花、キイジョウロウホトトギスが、岩出市東坂本の県植物公園緑花センターで見ごろを迎えている。 県内の熊野地方南部にのみ分布するユリ科の多年草で、県のレッドデータブックに掲載されている。花の美しさから宮中に仕える高位の女官になぞらえて名前がつけられた。 同園には平成25年にすさみ町の生産者組合から約100株が寄贈され、毎年この時季に美しい花を咲かせている。...
View Article創立140周年記念の人文字空撮 根来小
今月で創立140周年を迎えた岩出市立根来小学校(原寿宏校長、児童469人)で14日、ドローンを使用した上空からの撮影が行われた。児童や職員、地域住民らが運動場に集まって校章の人文字をつくり、節目を祝った。 同校は明治9年10月11日に開校。改めて140年の伝統がある同校の歴史を振り返るとともに、未来への希望と発展を祈ろうと人文字撮影が企画された。...
View Article安心の街へ協定締結 岩出署とJC・JA
岩出署(寺園勝人署長)は、一般社団法人那賀青年会議所(川畑哲哉理事長)と紀の里農業協同組合(山田泰行代表理事組合長)と、犯罪や交通事故の防止に向けてより連携を図る「安全・安心な街づくりを目的とした連携に関する協定」を締結した。14日、同署で調印式や不審者対応訓練、意見交換が行われた。...
View Article菓子のまち海南PR 11月6日初イベント
海南市の特産や食の歴史、文化を通して地域活性化に取り組む「鱧の街・菓子の街 海南プロジェクト実行委員会」(委員長=新谷武一・市観光協会長)の「菓子グループ」は11月6日午前11時から、同市大野中の市わんぱく公園で「お菓子まつり」を初開催する。 来春の本イベントに向けたプレイベントとして開催。菓子の神を祭る橘本神社(下津町橘本)の歴史をPRする他、菓子作りワークショップなど多彩な企画が予定されている。...
View Article勇壮に獅子舞や神輿 野上八幡宮で秋祭り
野上八幡宮(紀美野町小畑、薮洋平宮司)の秋祭りが16日、秋空の下行われ、獅子舞の奉納や神輿(みこし)巡行に多くの参拝者が訪れた。ことしは地域活性化を目指し、地元の県立海南高校大成校舎(河本好史校長)の生徒と保護者合わせて約60人が神輿担ぎに参加し、地域は活気に沸いた。...
View Article秋風に揺れる白い波 生石高原のススキ見頃
関西一のススキの名所、紀美野町と有田川町にまたがる生石高原で、一面に白く輝く穂が見ごろを迎えている。 標高870㍍に位置する約27㌶の高原に広がる一面の群生は、黄色だった穂がほぼ白に染まり、吹き渡る風に揺られ、波のようにうねる様子が見られる。...
View Article