Quantcast
Channel: 海南・紀美野・紀の川・岩出 | わかやま新報
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

希少な植物を守ろう 生石高原で保全活動

県立海南高校大成校舎(河本好史校長)の生徒42人は11日、紀美野町と有田川町にまたがる県立自然公園生石高原(標高870㍍)の保全活動に取り組むNPO法人「生石山の大草原保存会」(西浦史雄代表理事)のボランティア活動に参加し、希少種保護を訴える立て札の設置や遊歩道のロープ張りなどに取り組んだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

特産ねごろ大唐を学ぼう 振興局出前授業

 岩出市立中央小学校(同市川尻、小山幸作校長)で15日、那賀振興局による、地元特産の「ねごろ大唐」についての出前授業が行われ、5年生90人が栽培法や料理法を学んだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海南で開幕 近畿高校ライフル射撃選手権

 平成28年度近畿高校春季ライフル射撃選手権大会が18日、海南市高津の県ライフル射撃場で開幕した。近畿2府4県の高校生122人が19日まで、熱戦を繰り広げる。  同射撃場は平成26年に完成し、昨年から同大会の会場に使用されている。県内からは同市立海南下津高校射撃部の3人、県ライフル射撃協会の10人が出場し、上位を狙う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ねごろ歴史の丘」 観光推進協が発足

 岩出市の根来を拠点に、官民が一体となり観光事業の振興や地域の活性化を図ろうと、市内の観光、商工関係などの7団体は19日、「ねごろ歴史の丘」観光推進協議会を設立した。同日は市民俗資料館で設立総会が開かれ、役員の選出や本年度事業計画などを決めた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

婚活イベント「花恋」でカップル2組誕生

アジサイ約1000株を栽培する紀美野町大角の「花いちばん KOIBITOひろば」(記田佳和園主)で19日、婚活イベント「花恋~あじさい婚~」が開かれた。県内外から男性、女性ともに10人ずつ参加し、2組のカップルが誕生した。 同園が主催、地域活性化に取り組む「Kプロジェクト」が共催して初開催。桜やコスモスなど季節とりどりの花が彩る同園で「恋の花がいっぱい咲いてほしい」と企画された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

粉河寺で月参り巡礼 西国三十三所1300年

西国三十三所が2018年で草創1300年を迎えるのを記念し、紀の川市粉河の第三番札所・粉河寺で19日、月参り巡礼が行われた。寺では法要の他、特別な朱印の押印があり、大勢が訪れた。 西国三十三所は、大阪、京都、和歌山、奈良、滋賀、兵庫、岐阜の2府5県にまたがり、観音菩薩を安置した霊場を回る日本最古の巡礼路。県内には同寺の他、一番札所の青岸渡寺、二番札所の紀三井寺がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

耕作放棄地でジャガイモ収穫 いきいき講中

里山保全に取り組む紀美野町の「いきいき講中」は18日、耕作放棄地を整地した畑で育てたジャガイモを収穫した。畑は同町松瀬の山頂付近に位置し、昨年から栽培。講元の尾初瀬鈴子さん(71)は「先人が残した財産を放っておくのはもったいない。里山のあるべき姿を守っていきたい」と話す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大賀ハスに親しむ観蓮会に300人

2000年以上前の地層から見つかった種子が発芽した「大賀ハス」を観賞する「紀の川市大賀ハス観蓮会(かんれんかい)」が2日、紀の川市貴志川町神戸の平池緑地公園で開かれ、約300人が古代の花に思いを寄せた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域と交流の3日間 巽地区で通学合宿

海南市巽地区で3~5日の3日間、地元小学生が巽コミュニティセンターに寝泊まりしながら学校に通う「第7回たつみ通学合宿」が行われた。 地元住民らによる「たつみの子どもを育てる会」(浦田康宏会長)が主催。地域、学校、家庭が連携して子どもの教育の在り方を考える「共育コミュニティー事業」の一環として開かれ、参加した小学生は地域住民とのコミュニケーションを図りながら、生活力を身に付けた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

手作り水のスクリーン りら生徒が製作中

りら創造芸術高校(紀美野町真国宮、山上範子校長)は、17日午後3時半から同校で開く「りらフェスティバル~水でつながる夏祭り~」に向けて、水に映像を投影する「ウォータースクリーン」の製作に生徒が取り組んでいる。 ことしのテーマ「水」に合わせ、研究授業「サイエンスアート」の生徒7人が、使われていなかった排水用ポンプ2基や塩ビパイプなどを用いて、6月上旬から高さ4㍍、幅7㍍のスクリーンの製作を開始した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

創業15年で移転 たこ焼き屋「コウドヤ」

ことし創業15周年を迎えた、紀の川市貴志川町神戸のたこ焼き屋「コウドヤ」は今月9日、同町神戸の三幸プラザ貴志川1階の店舗に移転オープンした。これまでの屋台スタイルの営業から一新。店主の佐古雅昭さん(53)は支えてくれた地域に感謝を込めるとともに、新メニューや〝復活メニュー〟の販売などの企画を展開していくと話している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3㍍、のっぽなユリ咲く 紀の川市中西さん宅

 通常の3倍の高さにもなる〝のっぽ〟ユリを育てている紀の川市貴志川町井ノ口の中西久文さん(62)宅で、目標にしていた3㍍超えがことし実現し、きれいな花も咲かせ、見る人を楽しませている。花の見頃は1週間ほど。  ユリの球根は5年ほど前に植えたもの。品種はテッポウユリとみられるが、自然では高さ1㍍ほどにしか成長しないという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ことしは本祭で渡御式 30、31日に粉河祭

 約800年続く粉河産土神社(中山淑文宮司)の祭礼「粉河祭」が30、31の両日、紀の川市の同神社やとんまか通りで開かれる。粉河祭保存会が主催。昨年は約5万人(主催者発表)が訪れた。ことしは、だんじり6台が運行し、2台を飾り付ける。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

華やかに粉河祭 だんじり運行や渡御式も

紀州三大祭の一つ「粉河祭」が7月30、31の両日、紀の川市の粉河とんまか通り周辺で開かれ、多くの地域住民や観光客らでにぎわった。30日はきらびやかに飾り付けられた「だんじり」が通りを走り、31日は「渡御式(とぎょしき)」が行われるなど、地域は祭り一色に染まった。 同祭は約800年続く粉河産土神社(中山淑文宮司)の祭礼。粉河祭保存会が主催する。ことしはだんじり6台が運行し、2台を飾り付けた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初の鱧&地酒フェスタ 海南で3000人が舌鼓

 飲食業関係者が提供するさまざまなハモ料理と地酒を楽しむイベント「鱧&地酒フェスタ」が7月30日、海南市のJR海南駅前で初開催され、3000人以上の来場者でにぎわい、名産のハモ料理に舌鼓を打った。  かつては京都や大阪の料亭で重宝された同市戸坂のハモなどの名産を活用して地域活性化に取り組む「鱧の街・菓子の街...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

短歌・俳句の表彰式 風鈴響く春日神社で

第18回春日万葉の森歌垣大会と第11回「熊野・高野」短歌・俳句大会の入賞作品が決まり、1日、海南市大野中の春日神社(三上秀信宮司)で表彰式が行われた。 ことしの応募総数は春日万葉の森歌垣大会が俳句84点、短歌104点。「熊野・高野」短歌・俳句大会の熊野の部は短歌27点、俳句53点、高野の部は短歌37点、俳句55点。全国各地から作品が寄せられた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

60年で初の開花 森西さんのサンスベリア

 数十年に一度花を咲かせるというリュウゼツラン科の観葉植物「サンスベリア」の花が、海南市名高の鞄店「ハリマヤ」(一番街商店街内)で咲いた。  一般にトラノオとして知られている植物で、同店の森西淳起さん(83)が約60年前に購入し、株分けしながら育ててきた。7月中旬に初めて花を咲かせた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災ジュニアリーダー養成 中学生が講座

岩出市中迫の那賀消防組合防災センターで9、10の両日、平成28年度市防災ジュニアリーダー育成講座が開かれ、市内の中学生37人が防災に関する知識や技術を修得した。 災害対応能力を身に付け、責任感や連帯感を養い、学校や地域で防災の啓発、指導ができるジュニアリーダーを育成することが目的。さまざまな講習や体験に取り組んだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パッチワークで着物うさぎ 内海公民館展

海南市の内海公民館のパッチワークサークルの作品展が26日まで、同市名高のきのくに信用金庫内海支店(小池真司支店長)きのくに内海出張所内「ふれあいルーム」で開かれている。 同サークルは60~80代のメンバー13人が在籍し、月2回集まって交流を深めながら制作に取り組み、同公民館で秋に開かれる文化祭に出品している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩出中、初の全国大会へ 総体軟式野球

第65回近畿中体連夏季総合体育大会軟式野球の部が8~10日、和歌山市毛見の紀三井寺公園野球場であり、岩出市立岩出中学校が3位に輝き、全国大会の出場を決めた。大会は19日に新潟県で開幕。同校初となる全国の舞台に、周囲の期待は一層高まっている。 同校は、近畿大会1回戦で稲枝(滋賀2位)を3―0の完封で下し、2回戦は郷荘(大阪1位)を3―1で退けた。...

View Article
Browsing all 1702 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>